公益社団法人 日本厚生協会

最終更新日:2025年8月27日

DNA親子鑑定

 

そこにある絆の物語は――――― 

人と人とのつながりを探るDNA鑑定。
そこには、さまざまな思いがありそれぞれの目的があることでしょう。
だからこそ、大切にしていただきたいのが結果の確実性と、機関の信頼性です。

これまで警察、裁判所、政府からの嘱託のみを受け付けてきたDNA鑑定の専門機関がその扉を開いて、みなさまのご依頼(※)にお応えできることとなりました。

国内最高レベルの技術をもったDNA鑑定スタッフが、検査から情報管理まで徹底して行います。

※郵送で採取キットを送付し簡易鑑定を行う、私的鑑定は行っておりません

  • 簡単な採取方法
    • DNAの採取は、口腔粘膜をオムニスワブと呼ばれる綿棒様のスティックを使用して、左右10回程度擦るだけ。
      採決などは必要ないので、簡単で痛みも全くありません。
      へその緒、爪、毛髪などからの鑑定も可能です。
    •  
  • 信頼の鑑定機関
    • DNA鑑定では、日本でもトップクラスの技術と設備を有する神奈川歯科大学大学院災害医療歯科学講座。
      そこで、法医歯科学の専門スタッフによって行われます。
      最高精度の技術で、正確な鑑定を提供いたします。
    •  
  • 安心の情報管理
    • DNAの採取から抽出、分析、鑑定まで、すべて大学内で行います。
      分析はインターネットに接続されていないコンピュータを使用し、データは鍵のかかる保管庫にて厳重に管理し、抽出したDNAは鑑定書交付後に焼却廃棄いたします。
    •  
  • 確かな鑑定実績
    • これまで、警察から嘱託される犯罪捜査に関わるDNA鑑定をはじめ、身元不明者の親子・兄弟鑑定、また厚生労働省の戦没者遺骨のDNA鑑定など長年に渡り実施して参りました。
      平成18年4月には、政府からの依頼により北朝鮮拉致被害者横田めぐみさんの娘キム・ヘギョンさんとのDNA親子鑑定も行いました。
    • 2016年度の実績
      ・警察署からの依頼
       犯罪捜査:52件 身元特定:8件
      ・厚労省からの依頼
       戦没者遺骨の身元特定:47件

鑑定手順

  1. ご来院
    神奈川歯科大学附属病院(神奈川県横須賀市)に来院いただきます。出張も可能ですので、お越しになれない事情がある場合にはご相談下さい。
  2. DNA採取
    オムニスワブで頬の内側の粘膜細胞を採取します。
  3. DNA抽出
    学内検査室にてDNA抽出キットを使用し抽出します。
  4. DNA分析
    抽出したDNAをDNAシークエンサーで分析します。
  5. DNA鑑定
    分析の結果得られた情報に基づいて鑑定を行います。

鑑定書の交付

DNA採取後、約1週間から1か月で鑑定書をレターパックにより郵送します。
 

親子鑑定

親子鑑定は、両親の常染色体が1本ずつ子供に遺伝することを利用して、検査する子供が両親の実の子供であるか否かを、常染色体の分析で行います。
鑑定ではさらに、男性が持つ性染色体のY染色体分析により、男子の場合は父親との父―子鑑定も行い、確実性の高い親子鑑定を行います。

 

血縁鑑定

常染色体分析に加え、Y染色体分析さらに母親から子供に遺伝するミトコンドリア分析も加えることで、異母兄弟や異父兄弟の鑑定、さらには従妹関係や伯父と甥の関係など遠い血縁鑑定も行います。

 

鑑定費用


 親子鑑定 
 兄弟姉妹鑑定 
 ※おじおば鑑定 
 ※祖父母と孫鑑定 


 一律¥100,000(税別) 
 〔通常 約1週間〕 
 〔※通常 約1ヶ月〕 

  1. 検体数が多い場合は、費用が加算されます。
  2. 口腔粘膜細胞以外(へその緒、爪、毛髪)からのDNA鑑定も可能です。
    *詳細はお問い合わせください。

Q&A ご質問にお答えします

 

  • Q1 提供した個人情報の取り扱いは?
  • 鑑定終了後、お客様の個人情報・個人遺伝情報は5年間保管し、5年経過をもって関係資料をすべて廃棄いたします。
    裁判所においては通常、調停等の成立または終了後の問合せなどに対応できるように5年間資料が保管されますので、それに合わせて再鑑定の可能性を考慮に入れ、5年間としています。
  •  
  • Q2 他人に秘密を知られることはありませんか?
  • 個人遺伝情報を取り扱う業務上、情報の漏洩の防止には万全を期しております。
    鑑定の終了、保管、廃棄に至るまで、厳重な管理のもとに行っていますので、外部に漏れる可能性は一切ありません。
    解析、保管等につきましては、インターネットにつながれていないコンピューターを使用しています。
  •  
  • Q3 新生児でもDNA鑑定はできますか?
  • 赤ちゃんが生まれたその日からDNA鑑定は可能です。
    DNA情報は一生変わらないため、新生児であっても鑑定精度には影響しません。
    DNA採取は口の中の頬粘膜を軽く擦り採取するだけですので、1~2分で終わります。
    痛みもなく、傷もつきません。
    ご自宅での採取をご希望の際はご相談ください(別途出張費用が必要な場合があります)。
  •  
  • Q4 鑑定書は裁判の資料にできますか?
  • 原則、ご使用頂けます。
    当協会が発行するすべてのDNA鑑定書は、国内外のガイドライン基準の準拠した高いレベルのものとなっています。

申込み・問合せ

TEL 046-822-8899 FAX 046-822-8863
E-mail info@kousei-kyoukai.or.jp